ポジティブに考えるということ
ポジティブシンキングとはどういうことなのか?
物事を肯定的な方向に捉える考えを行う傾向。
反語はマイナス思考。
両者とも自身の行動の結果を受けての解釈をする思考である。
"結果を受けての解釈"という所がみそです。
目の前に起きる様々な出来事は、人によってその解釈は全く違うということ。
"ひとはあるがままに物事をみている"と思っていませんか?
そうではありません。
"ひとはそのひとのあるがままに物事をみている"のです。
ちょっとややこしいですか?
雨が降っていて、晴れが好きな人からすると、雨は憂鬱に感じます。
しかし、雨が好きな人、農家の方で日照りが続き雨を待ちわびていた方にとっては恵みの雨となるわけです。
そのひとのによって解釈が180度変わってきます。
事実は変わらないのにその人によってプラスにもマイナスにもなる。
そして、ネガティヴな思考の方は、その気分に振り回されることになります。
起こっている事実は一緒なのに。
だったらポジティブシンキングの方がいいですよね。
0コメント