肩こりと腰痛
肩こりの原因となりやすい筋肉は肩甲挙筋や、僧帽筋と言われる筋肉のコリにより肩こりを感じるといわれています。
その肩甲挙筋や僧帽筋は首の骨や頭の骨に付着しているので、それらの筋肉が硬くなると首の骨や頭の骨まで硬く動きにくくなり、またズレを生じます。
頭、首の骨は硬膜という膜を介して骨盤まで繋がっています。
頭、首の骨のズレは骨盤にまでズレを生じさせます。
ズレた骨盤により腰痛が生じることもあります。
”身体・ココロ・魂を豊かに” をコンセプトに治療を展開する治療家のブログ
身体を通してその方の考え方、感情、あり方に気づいてもらい治療にあたっています。
0コメント